Amazonよ、頼むから置き配してくれ

雑記

Amazonの配送が地域によってデフォルトで置き配になるようになってしばらく経ったと思います。よく勝手に置き配にしないで欲しいなんて声を聞きますが今回は逆の話です。

スポンサーリンク

置き配指定をしても対面で渡される

自動的に置き配になるのを解除するのもめんどくさいし、ご時世的にも対面する人をお互いに減らしたいわけです。なので、置き配指定をあえて選択してみたんですよ。

私が住んでいるのはオートロックありのマンションなので在宅している時間を指定して置き配。想像しているのはマンションの入り口でインターホンを鳴らしてもらってオートロック解除、その後玄関なりメーターボックスに置き配という形になると思っていました。

なのに毎回毎回対面にて手渡されるんですよ・・・

今はサインもいらないのでしゃべることも無いし、家にいる時間帯を指定しているのでまあいいかとは思いつつもめんどくさいから置いといて欲しいなという気持ちもありました。

ここ最近注文時に配送に関する追加指示なんか入力出来るようになったので「オートロックを解除するので、ガスメーターに置いておいてください」なんて書いてもみたりしました。けどやっぱり毎回手渡しなんです。当然ヤマト運輸での配達では無くAmazon配達です。

他サービスでの置き配 そもそも置き配とは・・・?

コロナ化の影響で非対面での配達なんかが一般的になってきましたが、他サービスでは大体オートロックを解除後指定場所に置き配という形になっていると思います。

Uber Eatsやネットスーパーなんかで私が使っているサービスだと基本的に「置き配」ってこういうものだと思います。

Amazonの置き配はあくまで不在率を下げるためで非対面の物じゃないのか?と気になりましたがAmazonの置き配の説明ページによると「手が離せないを応対不要に」とありますし、コロナ関連についてのページにも「お届けの際は手渡しを控えるだけでなく」とあるのでやはり正しくは非対面での受け渡しなのでしょう。

スポンサーリンク

Amazonの置き配の扱いは様々

ツイッターを見ると置き配に関する様々なツイートを見かけます。よく見かけるのは置き配解除したのに勝手に置き配にされたというものですが、逆パターンもあります。

勝手にオートロックを突破して置き配したり、配達員が置き配をやめてくれというパターンも・・・

Amazonに聞いてみた

何をやっても対面渡しになるので、Amazonでの扱いがどうなってるのか気になり一度サポートに問い合わせてみました。

やはり解答はエントランスでの呼び出しはあるが、オートロックを解除後置き配指定場所に置くそうです。また、追加指示に関しては配達担当の方が読んでないかシステムに反映されていないかのどちらかということでした。

置き配に関する声を見ていると配達の現場レベルで扱いがバラバラで周知もされていないように見えますね・・・ その点Uber Eatsってしっかり周知されてるのか最初からそういう扱いだったのかはわからないけど徹底されてたりするんでしょうか?

私の家に配達にくる方もAmazonとの関係(個人で契約しているのか契約業者の1人)もわからないですが、現場レベルで勝手に変わるならAmazonからの発送なんて言わないほうが良くないか?と思ってしまったりする部分もあります。

スポンサーリンク

さいごに

Amazonにはお世話になっているし、毎回配達してくださる方にも感謝なのですが置き配に関しては単純に適当過ぎなませんか?という部分は感じられますね。デフォルトでの置き配が始まってまだ半年という部分もありますが早く使いやすくしてくれという気持ちも出てくるのは仕方ないよね・・・

追記

Amazonのサポートに聞いてみた次の注文でオートロック解除時に「ガスメーターに置いておいていいんですか?」と聞かれるようになりました。今まで全く設定の効果が無かったのに何かしらの確認があった模様

気になって聞いただけなのにちょっと申し訳無さも感じつつも置き配してくれるならいいか・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました