サブ機としてSurface Pro4を使ってきたのですが、メイン機2号として2017年モデルのMacbook Pro13インチを購入しました。
Surface Proユーザー的な感覚から違いなどの感想を書くことが出来ればと思います。
購入のきっかけ
普段の作業の9割はwindowsのデスクトップでの作業で、外でたまにSurface Pro4を使う程度でした。
たまに外でがっつりタイピングをしようとするとキーボードがベコベコなので打ちにくいなぁとは思っていましたが、それ以外は問題なく持ち運び用のPCとしてはベストだと思っていたのでそこだけ我慢して使っていました。
しかし、動作確認用の2012年モデルのMacBook Proの起動に時間がかかることや、Surface Proを持て余しているなと感じ、動作確認用件メイン2号として最新のMacbook Proを購入してみました。
キーボード
打ちにくいと言われているもののそこまでと言った印象です。
何より膝上で使っているときにしっかり押せるのがSurfaceと違うところですね。
Surfaceとは違ってブログやプログラミングといった用途でもガッツリ使えそうです。
個人的にはかなキーの位置と言いますか、全体的にキー配置ががもうちょっと右のほうがよかったかもと思います。
Winだと全角半角キーでどちらも切り替え出来るのでここはちょっと気になりますね。
同じMacで比べると2012年モデルの方が確かに打ちやすかったというのはあります。しかし慣れれば気にならなくなってくるんじゃないかなといった程度。
ただ、ガツガツ入力していると結構音はうるさいです。
トラックパッド
こちらはMacBook Proの方が断然使いやすいと感じます。
まず大きさがまず大きい。これだけで一度にカーソルを動かせる距離が違いますしね。
Mac特有のトラックパッドの操作を覚えればもっと便利になるなと思いました。
カメラ
カメラ自体は使ってないですが、windows10ではカメラでロックを解除することが出来ました。
Macではこの機能がないのでパスワードを入力しているので、ちょっとめんどくさいなといった感じです。
Touch Bar付きをかえば指紋認証もありますが、電池消費が大きいらしいのでTouch Barなしを選んでしまって後悔した点です。
外観
厚さで言えばSurface Pro4が厚く、縦横で言えば当然MacBook Proが少し大きいです。
まぁでもSurface Pro4を持ち歩くような人、カバンであれば気にならない程度の違いだと思います。
終わり
ハード的には第1印象はこんな感じです。
外出用となっていたSurfaceと違ってMacはMacで出来ることなど使い分けが出来るように使っていきたいですね。
ソフトも含めて使ってみてまた違いで感じたことを書ければと思います。
コメント