gfonius.netをリニューアルしました。
デザインやサーバーもリニューアルなのですが、屋号gfonius.netの個人事業も4月から色々リニューアルします。
4月中にSSLにも対応する予定です。
これまで
フリーランスとして活動を初めて1年と9ヶ月、主に業務委託という形である方から仕事を頂いて生きながらえておりました。
以前から自分のサービスをメインにやっていきたいとは思っていたのですが、頂いている作業に大きく時間を割いていることなどからあまり自分のやりたいサービスなどには時間を取れていませんでした。
これは自分のモチベーションを保てなかったというのもあり、これまでの一番反省する点だと思っています。
フリーランスとしてやりたいことはあるのに実際にはやれていない。これは多分ありがちなことなのでしょうが、このままではいけないと思いこの4月を機にgfonius.net、個人事業でもっと稼げるようにと決意のためサイトリニューアルを行いました。
これから
これからのgfonius.netの方向性を戒めとしてここに記します。
ネットでの活動を増やす
これまでgfonius.netの事業主の自分とネット上の「フォン」というアカウントを一致させることに躊躇いがありました。
gfoniusと検索して出て来るのはただのオタクのアカウントですし、お客さんが見たときに不安になってしまうのではないか。そういう気持ちで「フォン」としては仕事のことを書きたくありませんでした。屋号はgfonius.netなのですが・・・
しかし、漫画家やイラストレーターとして活動されている方を見ると皆さんペンネームで活動されています。
他にもブロガーなど個人で活動されている方でも結構ハンドルネームで売っていっている方も多いわけです。
こうしたことを考えているとなんで個人でやっているのに体裁を気にしているんだろう?と悩むようになりました。
別に僕の本名にはネームバリューがあるわけでもありませんし、このネット時代本名よりもハンドルネームで売っていってもいいじゃないかと考えを改め、今後は「gfonius.netのフォン」としても仕事をしていきたいと思います。
お問い合わせとブログを統一
これまでは仕事での自分とネットのアカウントを一致させたくないとの理由からこのブログと仕事などに関するお問い合わせのサイトは分けて作っていました。
しかし、これからはすべて統一してgfonius.netを個人事業すべての窓口にしたいと思います。
これからのお問い合わせはこちらからよろしくお願いします。
直接の小規模開発の受注
これからのgfonius.netとしてまず最初に行うのは小規模開発の受注です。
ゲームのダメージ計算機から作業の自動化まで、お客様に合わせたシステム、ツール開発を行います。
詳しくは以下のページからご確認ください。

さいごに
開業からここまでの間、ある方から仕事を頂けるという安心感からあまり冒険出来ていませんでした。
これからはフリーランスということを自覚し、もっと自分主体の仕事をやっていけたらなと思います。
あと恥ずかしがらずにブログをもっと書いていきたいです。
コメント